「×ドライではない#3」 〜ヒューマン・タッチ〜 SHRM 22レポート(ニューオリンズより)2022年6月12日〜15日 - 人事資格認定機構-HRAI-

2022/09/13

「×ドライではない#3」 〜ヒューマン・タッチ〜 SHRM 22レポート(ニューオリンズより)2022年6月12日〜15日

SHRM 22レポート(ニューオリンズより)2022年6月12日〜15日

 

 

今年2022年のSHRMアニュアルコンフェレンスは、再び大規模参加となり、世界中から1万5千人が会場参加し、2万人がオンラインでの参加となりました。

 

SHRM CEO(ジョニーテイラー氏)のキーノートスピーチは正に、1万5千人の会場にいる人たちの心に響く内容で、「共感」を実感するものでした。

 

今回は、テイラー氏とのオフ・ザ・ステージでのお話を交えながら、ヒューマン・タッチの重要性についてお話したいと思います。

 

日本では、昨年に引き続き、今年も多くの日本企業大手が導入を進める「ジョブ型」。そして10年ほど前から本格的に導入が行われている「成果主義」。言い換えると、アメリカ的手法であり、アメリカ的になる=ドライになる。と日本では受けて止められていることは否めない事実であります。しかしながら、今SHRMが世界の人事プロフェッショナルに向けて提唱しているのは、全くドライとは逆の、言うなれば「ウエット」な人事の必要性です。

 

2019年くらいから、SHRMがキーワードとして提唱しているのは「Empathy エンパシー」職場における共感力です。誰が、何に共感するのか?筆頭に挙げられるのは、経営者が全従業員に「共感」する事です。「共感」は仕事の環境や状況、キャリアに関することに留まらず、一人一人のライフ(人生)全てに関わることに共感をして、必要な手を差し伸べることであるとも言っています。

 

ヒューマン・タッチ「人間味」

「予定通りお会いします。 お待ちしています。」 

と直ぐに返事がありました。 

前回まで2回に渡りレポートをお届けしたテイラー氏のキーノートスピーチが行われた日の午後に、テイラー氏との個別の面談が予定されていました。実際にお会いするのは3年ぶりとなり、またHRAIの設立以来初めてとなりますので、私は事前に十分な準備をしていました。しかしながら、当日の朝にお祖母様がご逝去されたので、キーノートスピーチが終わり次第、お悔やみメールに面談がキャンセルであっても大丈夫ですので、気になさらないようにと記しました。

 

テイラー氏のスケジュールはいつも通り、分刻みで隙間なく埋められています。 当日も各国から来たVIPとの面談やメディア取材など精力的にこなされていました。 Ritsのスイートが会談用にセッティングされており、数人のスタッフが忙しく働くシーンは大統領執務室(実際に行ったことはありませんが)のイメージです。

 

「May I?」と近づいてきたテイラー氏に尋ねられ、3年ぶりに抱擁を交わしました。やはり普段とは様子が違います。 お祖母様のお悔やみにと、花束を手渡すと、「黄色!これは私のラッキーカラーです。それに花が好きなので、嬉しい」と黄色いバラの花束に顔を近づけて喜んでくれました。 面談の時間は非常に限られていましたが、お互いの家族のこと、3年前にテイラー氏が初来日した際にお連れしたディナーの思い出などについての話が弾みます。テイラー氏から「人として私と向かい合ってくれている(ヒューマン・タッチ)」を感じさせる姿でした。

 

ビジネスの話は、私が頃合いを見計らって、持参した資料を手渡してから始まりましたが、私の脳裏には同時に前職のグローバル企業で最高幹部と個別に面談した時の状況が、走馬灯のように蘇りました。「How is business in Japan?」大概、話はこう切り出されました。 もちろん、環境・状況・立場全て違いますので、公正な比較にはならないかもしれませんが、リーダーの心持ちの違いについては明確です。 そしてそれは企業の文化の根幹である感じました。

 

「SHRMの看板を日本で掲げてくれてありがとう」と感謝の言葉も心に響きました。

 

ヒューマン・タッチ、どうすべきなのか?

私はSHRMエッセンシャルズプログラムの講師も務めておりますが、講義の中で、どのようにパフォーマンスのフィードバック(特に問題がある時)を部下にするべきなのか、についても共に学び、受講者の方とロールプレー、ディスカッションをします。 部下とのコミュニケーションでは、私の経験ではたとえドライな職場環境と思われている外資系でも「ヒューマン・タッチ」が大変重要で有効でした。と経験談をシェアします。 そうすると、多くの方が、「?????」となり、「個人的なこと、会話にするのはタブーですよね。」との質問が返ってきます。 それでもやはり、「ヒューマン・タッチ」が大切です。では、どうしたらいいのか? 毎日のように顔を合わせて一緒に仕事をしていれば、部下の人もプライベートなことを口にします。例えば、「最近母の体調が悪い」とか、「趣味でトライアスロンをしている」とか、そういった本人がシェアしてくれた個人的なことをきちんと頭に入れておいて、個人面談をするときに、まずそれについて気遣いをする。「お母様の体調はいかがですか?」とか「トライアスロンの大会に向けての準備は順調ですか?」などです。仕事上の上司部下の関係にこだわりすぎず、人間同士としてお互いに気遣い合う、それが「ヒューマン・タッチ」です。

 

しかし、ここで勘違いしてはいけないのが、自分が個人情報を開示したから、同じ情報を開示しろ、というような圧力をかけるのはやはり問題があると思います。 これも私の個人的な経験ですが、ある経営者の方にお会いしたときに「私は70歳だけれど、あんたは何歳?」と聞かれたことがあります。これは不適切な質問となってしまいます。あくまでも相手側が自発的に開示した個人的なことに気遣いをする。これが「ヒューマン・タッチ」です。

 

また普段から個人的なことが自然に話したくなる職場の雰囲気を作ることは管理職・経営者にとっても大切と言えるでしょう。その様な職場環境が下地になければそもそも前回のコラムでご紹介した「エンパシー共感」も実現不可能なわけですから。

 

ちなみに、私はアメリカとオーストラリアで勤務した経験がありますが、同僚と家族や個人的な話はよくお互いにしており、家族ぐるみ、仕事以外で親交を深めるケースが多かったのも印象的です。

 

日本の人事と世界の人事をつなげる「グローバルHRコンフェレンス」

来年の秋には、日本で初となる本格的なグローバル人事コンフェレンスの開催に向けてHRAIでは準備を始めております。テイラー氏(SHRM CEO)にそのお話をすると、「必ず私も出席しますので、日程が決まり次第教えてください。スケジュールを確保します。」と約束してくれました。

 

「経済界・政界・学術会」そして「日本と世界を繋ぐ」グローバルHRコンフェレンス2023どうぞご期待ください。

 

テイラー氏やSHRMの主要幹部の参加も決定しております。

SHRMの看板を日本で掲げてくれてありがとう」とテイラー氏 

 


会場レポート 華園ふみ江

今回でSHRM 22のハイライトは最終回となります。