「×ドライではない」 いま、アメリカの人事が最も大切にしている事とは。 SHRM 22レポート(ニューオリンズより)2022年6月12日〜15日 - 人事資格認定機構-HRAI-

2022/07/11

「×ドライではない」 いま、アメリカの人事が最も大切にしている事とは。 SHRM 22レポート(ニューオリンズより)2022年6月12日〜15日

SHRM 22レポート(ニューオリンズより)2022年6月12日〜15日

 

 

今年2022年のSHRMアニュアルコンフェレンスは、再び大規模参加となり、世界中から1万5千人が会場参加し、2万人がオンラインでの参加となりました。

海外からも多数の参加があり、特に韓国、ナイジェリアは最多参加者数ということで、開会式でも名前がSHRM側から挙げられていました。

SHRM22のテーマは、Cause the Effect「結果を生み出す」として、世界的なパンデミックとニューノーマルの時代における人事の貢献と活躍、リーダーシップについてキーノートスピーチや、沢山のワークショップが多数行われました。

 

日本では、昨年に引き続き、今年も多くの日本企業大手が導入を進める「ジョブ型」。そして10年ほど前から本格的に導入が行われている「成果主義」。言い換えると、アメリカ的手法であり、「アメリカ的になる=ドライになる。」と日本では受けて止められていることは否めない事実であります。しかしながら、今SHRMが世界の人事プロフェッショナルに向けて提唱しているのは、全くドライとは逆の、言うなれば「ウエット」な人事の必要性です。

 

 

2019年くらいから、SHRMがキーワードとして提唱しているのは「Empathy エンパシー」職場における共感力です。誰が、何に共感するのか?筆頭に挙げられるのは、経営者が全従業員に「共感」する事です。「共感」は仕事の環境や状況、キャリアに関することに留まらず、一人一人のライフ(人生)全てに関わることに共感をして、必要な手を差し伸べることであるとも言っています。

 

 

SHRM CEO(ジョニーテイラー氏)のキーノートスピーチは正に、1万5千人の会場にいる人たちの心に響く内容で、「共感」を実感するものでした。

 

 

 

受付を20年以上務めた女性がCPOに任命されて経営陣の一員に(参加者を紹介)

 

テイラー氏は、前日Expoの会場を視察時のエピソードを紹介しました。「私、ジョニーテイラーです。SHRMのCEOです。」と会場で出会ったある女性に自己紹介をしたところ、その女性はポカンと彼をしばし見つめたそうです。そして、これまで20年以上にわたり受付として働いてきた会社で、プロモーション受け、今回初めてSHRMのイベントに参加している事を話してくれたそうです。彼女が新しく就任したポジションは「Chief People Office 」。日本ではまだ馴染みのないポジションですが、アメリカの多くの企業では、「人財と企業文化」の最高責任者としてエグゼクティブチームになくてはならない存在となっています。これこそが、経営者が人を重視した経営をおこなっているベストプラクティスです。とテイラー氏はいい、その方の名前を呼んで立ち上がるように促しました。

 

会場にいる全ての人から歓声と

大きな拍手が湧き上がりました。

 

 

人事は温度計なのか、サーモスタットなのか?

 

 

仕事の世界において、

サーモスタットとして機能して、

今、輝く人事!

 

 

 

テイラー氏が聴衆に投げかけた質問は、人事の機能、役割とは、例えるならば「温度計」なのか、「サーモスタット」なのか、どちらですか? ご存じの通り、「温度計」とはその場の温度を測定して示してくれるものです。一方「サーモスタット」は、熱エネルギーの流れ(内部への流入と外部への放出)を制御することにより、適切な温度を維持するために、必要に応じて加熱⇄冷却装置の作動および停止をおこなって制御する装置のことです。 とても考えさせるいい質問です。もちろん人事は職場のサーモスタットのように行動するべきであるということです。具体的には職場における3つの分野においてです。

 

1)ポジティブでメンタルヘルスを重視した職場環境づくり

2)生産性の高い組織文化の構築

3)スキル向上の重要性と専門職資格

 


 

会場レポート

華園ふみ江

 

次回は、引き続き、SHRM 22のハイライトをキーノートスピーチを中心にお届けします。